海外を訪れて思うこと。

人生100年と言われるようになりましたが、
この地層が出来る〇億年の年数と比較すると

人間の一生なんて3秒。

より今を大事にしなければと思う次第です。

ザイオン国立公園

日本という国、自分を客観的に見つめるために
外国を訪れるようにしています。

ニュースで報道される内容。
残念なことが多い昨今ですが、

海外を訪れるとまだまだましだなと思ってしまうわけで、
むしろ、やっぱり凄いな日本!日本人!!と思えます。

水道をひねれば飲める水がいくらでも出てくる日本。

そのような国にいながら、ペットボトルの水を買い、
家にはより良い水を飲むためにウォーターサーバー。
本当に贅沢な国ですよね。

今回は「雨を降らす装置を開発して欲しい。」と言われました。

海水を飲み水に変える。降った雨や雪を蓄える。
川の水を浄化する。
そんな装置は既に存在していますが、

雨が降らなければそれさえもままならない。
喉が渇いたから、何気に買った普通のペットボトルの水が

4ドル(日本円で450円位)したことにぶっ飛び。

コンドミニアムのキッチンで料理をしながら
水の大切さを思い知った日々でした。

海外で起業を目指す生徒さん指導のために、外食。

ウルフギャングLV店


食の情報収集も忘れていません。

また、近々、海外を訪れる予定です

関連記事

  1. 刺身・3種盛り

    アニサキスによる食中毒について

  2. 夏野菜、和サラダ、塩こんぶ、鰹節

    オンラインなら可能!海外からも生徒が訪れるマンツーマン料理教…

  3. レシピ提供・3月の前菜

    材料費や光熱費の高騰が飲食業界に与える影響

  4. 盛り付け、コツ、ポイント、学ぶ、講座、プライベート、料理

    <限定講座>料理の盛り付け。コツとポイントをプライベートレッ…

  5. 高騰するコストに対抗するための飲食店の生存戦略を彷彿させるが画像

    飲食店・飲食業界は材料費・光熱費・人件費の高騰の中、生き抜く…

  6. 飲食、新しい生活様式、ケータリング、ペッシェアズーロ

    飲食業界の「新しい生活様式」オンライン料理教室。ケータリング…