百貨店の“売れる”惣菜とは?14テナントの商品開発を通して見えたこと
ここ数ヶ月、○○様より依頼を受け、14ものテナント様の商品開発をサポートしています。
売上改善や商品力強化を目指す中で見えてきた「売れる惣菜」のヒントを、少しご紹介します。
■ 14テナント × 商品開発:いま求められていること
今回のご依頼は、百貨店内の惣菜テナント様に向けた高価格帯の商品開発。
「売上が伸び悩んでいる」「他社と似た商品ばかりで埋もれてしまう」
そんな課題を持つ各社様に対し、それぞれの強みを活かした“売れる新商品”の提案を行っています。
各店舗様の現状や方向性をヒアリングし、マーケット分析・ベンチマーク商品の比較、トレンドリサーチまでを担当することもあります。
一般的なレシピ提供だけでなく、「この立地・この価格帯・この導線なら、これが売れる」という“売場視点の提案”も大事です。
■ 私の役割は「開発スタッフの代わり」ではなく「多角的ブレーン」
毎月のサンプル購入や試作にかかるコストはもちろんありますが、
それ以上に重視いただいているのが、“考える力”と“提案の幅”。
- 和洋中エスニック、あらゆるジャンルに対応
- 素材の活かし方、加熱や冷却、保存性まで考慮した現実的な開発
- 惣菜パックの見せ方、ネーミング、販促まで含めた「お客様視点」
- 自社での再現が可能なレシピやマニュアルの構築
これらを一貫して提案・サポートできる料理研究家は、まだ多くありません。
■ 長く続くパートナーとして
実際に何社ものクライアント様より「今後も継続してお願いしたい」という嬉しいお声をいただいております。
どんなに優れたレシピでも、“作れる体制”が整わなければ意味がありません。
だからこそ、「現場に合ったレシピ」+「技術指導」+「売場提案」の三位一体でお手伝いしています。
■ まとめ
惣菜開発の現場で求められるのは、「おいしい」だけではありません。
価格に見合った満足感、他社と差がつく個性、そして現場での再現性。
もし「売場で今よりもう一段上の商品を出したい」とお考えであれば、ぜひ一度ご相談ください。
企画段階からでもご一緒できます。
📩 お問い合わせフォームはこちらから
💼 商品開発・指導サービスの詳細を見る
今回のアイキャッチ画像は有名他社様の夏野菜の彩りサラダ。ショーケースの中を撮影させえて頂きました。